尊敬する方の一人に大江健三郎先生という
作家がいらっしゃいますが、先日TVで
「今の時代の人々に必要なのは、苦しそうな
姿の人を見かけた時に、何がお困りですか?
どうされたのですか? という言葉を発せられること」
そのために語学力も必要かと思われます、と仰っていましたが
何より..(2009.01.14 By dj kazuru Posted in: dj kazuru)
2008 年の TIM☆CUBA Music of the Year は
いかがでしたでしょうか。
ノミネートした作品は全 20 作、
どれも聴きごたえのある楽曲が入っていて
ここ数年では最も活況であったといってよいでしょう。
その原因は何なのか、少し考えてみました。
まず第 1 に..(2009.01.12 By dj fukuda Posted in: dj FUKUDA)
本日のお茶請け。林檎を練りこんだフィナンシェに
繊細なプラリネムースが乗っかっております。
近所になかなかの洋菓子店が登場して下さって
嬉しく思っているのです。
ケーキとは、斯くも崩れやすいもの
徒歩圏内で買いたいではないですか、デパ地下で持ち帰りの
時間を尋ねられ「2時間」とか..(2009.01.9 By dj kazuru Posted in: dj kazuru)
ここまで 15 作品を取り上げてきましたが
2008 年度はまだ数多く聴いておくべき作品が
リリースされました。
まずは GARDI の 「 Lo Que Tu Que Rlas 」 から。
甘いボーカルはさしずめ
USのトロピカル・サルサのキューバ版。
曲の後半になると昔懐..(2009.01.7 By dj fukuda Posted in: dj FUKUDA)
「もう最近ここしか行かないよね」
と、私のチームメンバーがこぞって言っている
レストラン・ピジョンですが
どうも年末あたりから「予約の取れない店」に
なってしまったようです。
濃厚なフォアグラの前菜に
魅せられた人々が増殖中なのでしょう。
フォアグラ好き、を自認する方何人か..(2009.01.7 By dj kazuru Posted in: dj kazuru)
この正月に読んだ本は「悼む人」。
天童荒太という作家は数年に一度しか作品を
発表なさいませんが、その分丁寧に書かれた
作品を届けてくれます。
「永遠の仔」も本当に素晴らしかったけれど
新作「悼む人」は簡単に感想めいたものを
書くことすら憚られる、深い深い小説でした。
悼..(2009.01.6 By dj kazuru Posted in: dj kazuru)
渋め好みの方は、なぜあのアルバムが 10 位までに
入っていないのかと思われたことでしょう。
大丈夫です。
それでは、ここから SON 部門の発表です。
ソン部門第 1 位は、
ELIO REVE Y SU CHARANGON 「 Fresquecito 」。
タイトル・ソン..(2009.01.4 By dj fukuda Posted in: dj FUKUDA)
先日のイベント会場で大阪から来て下さった
お客様から
「ブログは大阪ネタが多いですね」
と
ご指摘受けましたが、私は4年半大阪に住んでいたので
未だに大阪のノリが忘れられないのです(実際大阪から
去ることになった時の私の心の動揺は激しく、当時の
このコラム欄には、面白いくらいに..(2009.01.4 By dj kazuru Posted in: dj kazuru)