Event
2023イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》
18644
2023年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..
2/10 復活TIM★CUBA
17568
2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..
2/1 イサックを語る
17586
下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..
2019.05
出たいけど出たくない、塔の中の王子様
「『三島由紀夫』とは なにものだったのか」 拝読。 橋本治の評論力って すごいと思ってます。 三島由紀夫の 遺作の四部作を中心に サド公爵夫人、金色、と 有名作を中心に論説が 繰り広げられますが、作家 三島由紀夫本人と その祖母と母の関係を じっくり解き明かしながらの 論考さす..
(2019.05.31 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
東をどり、2019
東をどり2019 今年も新橋芸者のお祭り 「東をどり」へ。 珍しくてぬぐいゲットしました。 中には永谷園のお茶漬け 入っているのです。 演目に「吾妻八景」が。 これは自分が昨年のおさらい会で 唄ったこともあり 印象深い曲。 細部までわかる..
(2019.05.29 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
根津のホテルグラフィでアンティーク
アンティーク着物のイベントへ。 根津の外国人に人気のホテル グラフィで開催。 いろんなスペースがあって面白いの。 併設のカフェでは 〆サバサンドや だし巻き卵サンドイッチがあって びっくり。 普通にローストビーフの サンドイッチいただきましたが 観光..
(2019.05.27 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
マリア様カラー
日本の五月は、もう 充分に暑いですね。 先日、大学の同窓会へ 行った際に 学内の図書館にも寄ったのです。 昔は気にもとめなかった 近松全集もありました。 わたくしは 近現代の専攻だったので 古典は あまり読んでこなかったのですね。 悔やまれますが、だから 今..
(2019.05.25 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
僕が魚のような眼をしていたって?僕は、僕はまるで神に仕えるような気持ちでいるんじゃないですか
60年代を探る意味も含めて 「抱擁家族」小島信夫 著 拝読。 なんていやーな気分にさせる 小説なんでしょう。というのが まずは感想です。 インテリの父親は終始 自分に自信が持てず プライドだけが高い。 母親は若い米兵と浮気、 しかしそこに愛情はない。 彼女がガンにな..
(2019.05.23 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
)
卒業はしたものの
同窓会の当日は 控えめに江戸小紋と レース羽織で。 当時、毎日髪巻いて 通ってたわたくしなので みんなには 着物!? って びっくりされました。 わたくしの出身大学は カトリックなのです。 至るところにマリア様やステンドグラス。 校歌..
(2019.05.21 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
同窓会に行ってみた
出身大学で、卒業生の 集まりがありました。 20年ぶりに会う人もいて そして、あんまり変わってなくて びっくり。 その前日に プレってことで 親しい友人とお食事。 東京マリオットのダイニング。 友人のご亭主がすべて 取り計らってくれましたよー..
(2019.05.19 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
妹背山婦女庭訓、後半
通し狂言 「妹背山婦女庭訓」後半。 二部があってこその 一部だったので、やはり こっちの方が面白い内容です。 通常上手だけの床が 下手側にも設置されて あっちとこっちで 掛け合う部分もあるので すごく興奮。 特に、呂勢太夫さん 素晴らしく、..
(2019.05.17 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
妹背山婦女庭訓、前半
今月の文楽は 通し狂言 「妹背山婦女庭訓」。 国立劇場のマスコット くろごちゃんがお迎えしてくれました。 二部に分かれてますが それぞれ五時間かかるので マイ背もたれ持参ですよ。 政権転覆の話と 男女のこじれた 恋愛の話ですが、自分としては いい三味線とエレガント..
(2019.05.15 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
目利きもいれば、上手の芸を好まない目利かずもいる。ここをどうするかっていうと···
松岡正剛という人を 知らずにここまで来てしまったけど 世の中すごい目利きが いるものですね。 日本の芸能まるっと 鋭い論説で。 すごいです。 各芸能に詳しい人はもちろんいて それぞれに書籍も出てるわけですが それらを用いて ここまで深く本質に触れる作業の できる人って多..
(2019.05.13 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
« previous
カテゴリー
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
固定ページ
Home
Gallery
About
Contact
最近の投稿
可愛い、への熱量。
全流派
半期に一度のお楽しみ
かぶきもん
松丸本舗
最近のコメント
覚悟はあるか
に
tim cuba » Blog Archive » これは氷室冴子の遺言だったのかも
より
文芸批評のこれから
に
tim cuba » Blog Archive » 覚悟はあるか
より
ある文芸批評論争について
に
tim cuba » Blog Archive » 覚悟はあるか
より
これから聴くティンバ9 Los Van Van「Cabeza Mala」
に
TARO
より
文芸批評のこれから
に
tim cuba » Blog Archive » もうひとつの「従え、もしくは出ていけ」
より
Counter
3536012
Visitors
アーカイブ
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
Old Archives
過去のHP
Home
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
Gallery
About
Contact