Event
2023イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》
18644
2023年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..
2/10 復活TIM★CUBA
17568
2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..
2/1 イサックを語る
17586
下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..
2019.11
女の花
林真理子は2005年に 花柳界の面白ストーリー 書いていたのですね、文庫で 復刊するまで知らなかった。 田舎の芸者から新橋の ど真ん中の話まで細かくわかります。 作中に出てくる まり千代さんが東をどりで云々 のあたりは実際にあったことだし。 金子國義のイラストも素..
(2019.11.30 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
目指すものは栄誉とか金銭にあらず
先日のお浚い会アフターの 宴会で。 黒留着てるのが師匠です。 えー、若いねって言われるけど 実際若いです。 最先端の技術を身に付けたかったので 敢えて年下の師匠につきました。 男性陣は袴で弾いてたのですが みんな苦しいみたいで、すぐ 脱いじゃうのなー、もったいない。 こ..
(2019.11.28 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
人間変われるもの
先日の長唄の会は 朝10時にスタートして 19時に終了。 わたくしは9時に現地入りして 10時から昼過ぎまで受付 その後はお仲間の演奏拝聴。 唄を15時に唄って、 自分の三味線曲は17時でした。 DJのときの感覚だったら とても乗りきれませぬ。 DJやってた頃は 1..
(2019.11.26 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
楠公弾いたぜ
長唄お浚い会終了しました! 今回は番組もかなり 後ろの方だったので 体力がもつか心配でしたが なんとか唄も三味線もやりきりました。 「楠公」は大曲でめっちゃ難しいのです。 なぜこの曲を私が?、と 思ったけどそこを頑張るのが DJ KAZURUですよ。 ソロも..
(2019.11.24 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
11/23 祝日土曜日、清澄白河で長唄お浚い会
11/23 にある長唄お浚い会の 下浚い(ゲネプロみたいなやつ)しました。 記憶とぶくらい緊張した! それを上回るくらい 一流の演奏家の先生方と 一緒に演奏できることが嬉しかったけどね。 唄の先生方が麗しい声と 感動的な唄いかたで聞き入ってしまう。 芸大出身..
(2019.11.20 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
一般大学の研究会
大学の長唄研究会の 演奏会を聴きに 深川江戸資料館小ホールへ。 自分も翌週出演するホールなので 興味津々。 学生さんたちは白いシャツ 黒いボトムで演奏されていました。 一般の私立大学なので みなさん入学されてから 初めて三味線や唄に取り組むかたが 殆どのようです。..
(2019.11.18 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
彗星図書館でパンケーキ
神保町は本当によく行く街。 いつも通る小道に大行列があって それは石窯パンケーキというものなのですが ある時誰も並んでなかったので 入ってみました。 まあるく上下にも膨らんで 確かに美味しかった。 読書は誰でもできるけど おお、という書籍を見つけて 深く読み込める人は少な..
(2019.11.16 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
深川で江戸の粋
深川江戸資料館で師匠の長唄演奏。 江戸時代の町並みを模した 会場のなか火の見櫓の前で 演奏です。 私も町娘ふうの コーデで行きました。 今年は「都風流」に 「越後獅子」。 曲の説明して、唄って 弾いて、本当に我が師匠は 器用な演奏家です。 ..
(2019.11.14 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
東音若手演奏会
東音若手会演奏会 @日本橋公会堂へ。 芸大卒業してさらに 研修を受けたトッププロの 長唄集団が東音会。 そこの若手の演奏会でした。 長唄は一曲が30分近くあるものも 多く、とにかく長いので わたくしども素人のお浚い会では 「抜き差し」といって いくつかの部分をカットして 短縮バ..
(2019.11.12 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
El Amante japonés
日本人の恋びと 大久保コリアンタウンの 異空間書店で見つけた一冊。 イザベル·アジャンデ著。 ペルー生まれでチリ在住の 作家ということです。 「El Amante japonés」 「日本人の恋びと」拝読。 完全にジャケ買いですが よい選択をしま..
(2019.11.10 By dj kazuru Posted in:
dj kazuru
,
Uncategorized
)
« previous
カテゴリー
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
固定ページ
Home
Gallery
About
Contact
最近の投稿
あえのがたり
可愛い、への熱量。
全流派
半期に一度のお楽しみ
かぶきもん
最近のコメント
覚悟はあるか
に
tim cuba » Blog Archive » これは氷室冴子の遺言だったのかも
より
文芸批評のこれから
に
tim cuba » Blog Archive » 覚悟はあるか
より
ある文芸批評論争について
に
tim cuba » Blog Archive » 覚悟はあるか
より
これから聴くティンバ9 Los Van Van「Cabeza Mala」
に
TARO
より
文芸批評のこれから
に
tim cuba » Blog Archive » もうひとつの「従え、もしくは出ていけ」
より
Counter
3536665
Visitors
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年3月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
Old Archives
過去のHP
Home
Event
Disc Review
dj kazuru
dj FUKUDA
Uncategorized
Gallery
About
Contact