義経千本桜の通し@国立劇場。
まずは、Bプロすし屋。
源氏に平家が滅ぼされた壇ノ浦のことなどささっと菊之助さんのナレーションがあってから本編。
いがみの権太が居合わせた小金吾から20両せしめる場では、菊之助さんが舞台の床几に座った途端太腿が眼前という席でしてその後..(2022.10.11 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
中村吉右衛門「舞台に生きる」拝読。
カラーの舞台写真を見ると歌舞伎座や国立劇場で観た吉右衛門さんの芝居が思い出されます。
エッセイも多数収録されておりそれを読むと真面目な人柄、芸への誠実さそして四角四面ではいけない、常にユーモアを心がけていたように思われます。
..(2022.10.9 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
鹿島茂がプロデュースした書店ということで開店当初から気になっていた「パッサージュ」。
小さく区画が本棚にできていて一つの棚を五千円とかの月極で借りると自分がその部分の店主になって好きに並べられる仕組みです。
古本も新刊もデッドストックみたいなのも入り混じ..(2022.10.7 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
今年もシャインマスカットいっぱい食べました、好きなので。
そのまま食べるのが良いのですが和光のパフェだけは毎年楽しみにしています。
至福。
7月8月は、地方からの旅行者が押し寄せて店の空気が一変するのですが九月から再び落ち着いてますね。
DJ KAZ..(2022.10.5 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
桜庭一樹 著「紅だ!」拝読。
衝撃的な文芸評論事件以来気になってる作家。
新作はバディものライトな探偵小説でした。が、根底に流れるものは「少女を埋める」の時と変わらないのだと感じるところがありました。
ATMを通過できる偽札を作れるほどの女性に
「まったく、女の子が..(2022.10.3 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
一葉というバーにずっと通っていたのですがマスターが今年亡くなりました。
偲ぶ意味もあって訪問。
相変わらずキリッと味が決まっていてどんなカクテルも美味しいです。
会員制のバーなので撮影は控えましたが。
一代で60年弱バーを率いてきた人も珍しいそうですが、亡く..(2022.10.1 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)