浄瑠璃の会開催中に日本橋三越がマッカランイベントをやっておりまして、お仲間と突撃しました。
この一階スペースは様々な企画をしていますがお酒をその場で飲める企画は珍しいかも。
パイプオルガン演奏タイムも選曲が秀逸で「ウイスキーがお好きでしょ」が演奏されると、ぐっと..(2025.02.10 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
久しぶりにDJします。2/14(金)にTropiで行われる「Valentines Party」にエントリー。Salsa Bachata となっていますのでイベントはそちらよりですが、そこはDJ Fukudaですので、珠玉のキューバンも展開します。金曜日でもあり、翌日は大きなパーティが控えて..(2025.02.8 By dj fukuda Posted in: dj FUKUDA)
浄瑠璃を聴く会二日目は摂州合邦辻。
ゲストの中野信子氏がとても興味深い話を次々広げてくださいまして織太夫さんからも合邦の元のストーリーはインドの紀元前からのものだとかいう初耳の話が飛び出しました。大阪の土地の名前とうまいこと重ねてストーリーを作り上げていったとか。
..(2025.02.8 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
三越劇場で浄瑠璃を聴く会。
2デイズの一日目。
期待が高まるけど、まずは咲太夫師匠の思い出を菊之助✕織太夫トークで。
司会は桂吉坊。万筋の着物にとろみ感ある羽織にモダンな博多織。落語家って感じですね。
歌舞伎の人も義太夫狂言をやるからにはここのセリフはこうい..(2025.02.6 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
静嘉堂文庫美術館で歌舞伎絵を拝見。
顔めくると別の役者の顔になるの面白い。
写真撮り放題なのであとで拡大してじっくり見れますね。
豊原国周って絵というよりデザインの要素が強い感じでホント面白い。
モダンでヴィヴィッドで恰好良いの。
..(2025.02.4 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)
「夜の底を歩く」レイラ・モトリー 著井上里 訳、拝読。
著者は2015年にカリフォルニアオークランドで実際に起きた事件に触発されこの小説を書いた、というけれどその時まだ17歳。
これがブッカー賞の候補に上がったというから衝撃的なデビューをレイラ・モトリーはしたことになります。
..(2025.02.2 By dj kazuru Posted in: dj kazuru, Uncategorized)