Event

2023イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》

18644 2023年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..

2/10 復活TIM★CUBA

17568 2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..

2/1 イサックを語る

17586 下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..

銀の猫

朝井まかて 著
「銀の猫」拝読。

江戸時代は平均寿命が短いから
介護が必要になるまでもなく、皆
50歳くらいで死んでると思ってる人も
いるでしょうが、乳幼児の死亡率が
とても高いのがその理由なので
80歳まで生きる人も
普通にいっぱいいました。

介護が必要になるのは現代と同じなので
専門職も当然いたかと思われます。

泊まり込みもやる介護ヘルパーが
この小説の主人公。

女中さんより介護女中のほうが
見下されるのは今も昔も同じ?
なぜか、臨機応変に工夫の必要な介護は
知的な仕事なのに、なぜか
人からバカにされがちなようです。

介護の仕事はめちゃくちゃハードでも
江戸時代ですから
コンビニ弁当って訳にもいかず
家に帰れば
自分で煮炊きをして食事の支度。

こんなことができるのは
きっと女だけだろうなあ
女のパワーで世の中回ってんだぞ。

と、いうことを
感じた小説。

DJ KAZURU


Add A Comment