Event

2023イヴェント休業中、各コラム更新中《TIMCUBA動画有》

18644 2023年現在timcubaのイヴェント休業中です。 コラムは随時更新していますので 各メニューを選択してくださいませ。 https://youtu.be/BELIZJu0ruM 2014年の過去動画ですが 六本木で思いきりダンスと音楽を味..

2/10 復活TIM★CUBA

17568 2/10 麻布トロピで久しぶりに ティンクーバやります。 DJ KAZURU が昔作った キレッキレのリミックス中心。 翌日が祝日なので ゆっくりお楽しみいただければ幸いです ************** La Tropi Azab..

2/1 イサックを語る

17586 下北沢ボデギータで 福田カズノブがイサックデルガードを語る マニア向けのイベントです キューバ料理もご注文いただけます ..

Maravilloso

またまたキューバの河野さん率いる
kono y los chicos de cuba の
「東京は夜の七時」の話。
発売されたCD(まだ
アナログ盤ないのな・・・)には
全編日本語バージョンも入っていて
ボーカリストの発音と表現のよさに
驚いてしまいました。

かつて高橋幸宏の「音楽」を
セニョール・ココナッツによる
YMOのカバーアルバムで聴いたときも
同じように日本語をモノにしていて
びっくりしたことがありました。


たまにびっくりするような
カバーが外国から出てくるのは名曲の証です。

しかし、何度聴いても
中盤以降の胸締め付けられるような
すっと涙がこぼれてしまいそうな演奏
たまらないですね。

いくつもカバーされてきた曲ですが
こんなに情緒溢れる解釈ある?
どちらかというと
ピチカートファイヴという
存在がそうであるように、いかに
軽やかにファッショナブルに表現するかが
重視されてきたのではないでしょうか。

これは
浮かれた「トーキョー」で
レストランが潰れようが
夜を謳歌する恋人たちの音楽ではなく
やはりハバナの人たちの
ウエットな心情が詰まった音楽だから?
こんな切なさ東京じゃ味わえませんよ。

「嘘みたいに輝く街」
と歌われるときよりも
「maravilloso」と歌われるときの
空気の震え方に、より心が
ひかれます。

DJ KAZURU


Add A Comment