サブスクで低価格定額、聴き放題、検索し放題は、
ごくわずかの情報から必死に探していた頃からすると
ある意味、夢のような状態です。
気に入った曲だけ他でダウンロード購入もできます。
音の良さはそのままではCDに負けますが
アンプやスピーカーの改善でなんとかなるでしょう。
ライナーノーツや雑誌がなくなりましたが
アーティストからのSNSやネットからの情報で
探せば玉石混合ですが読むことはできます。
また過去の作品は探し放題、聴き放題。
新作もリリースと共に手に入ります。
現在はコロナ禍でライブやクラブの大音量で
聴くことは制約を受けていますが、
ある時期には復活することでしょう。
(音楽家の皆さんは試練が続いています)
ここまで書くと良いことづくめなのですが
この2年間に音楽を生で、大勢で聴く機会が
激減したことで興味を失った人も多いのでは
ないでしょうか。
果たして私たちの音楽はどうなってしまうのか。
その答えの最も重要はことは
「音楽に対する興味と愛情」なのではないでしょうか。
これが失われてしまうと、いくら聞き放題でも
ないのと一緒になります。
便利と感動は反比例するのかもしれません。
福田カズノブ

http://www.timcuba.com/?p=19805
Add A Comment