
高校の同級生と
吉祥寺レストラン、バーのはしご。
新店がどんどん出来ていても
昔なじみの店に行ってしまう我々。

我々の卒業後にできた
ブーランジェリーが
気になっていたのでランチ前から
食パンの予約ついでに
エペでクリームパンを
食べてしまった。

そして旧通学路にあるイタリアン
プリミ・バチで乾杯。

ここは公園の緑を借景に
寛げるのでお気に入り。

甲殻類の旨味たっぷりの
パスタが美味しい。

このエリアすべてが懐かしい。

ごちそうさまでした。

ライブも毎日やってる
ジャズ喫茶サムタイムに移動。

今は本店が無くなってしまった
レモンドロップのケーキを。

更に移動し
ファンキーへ
(ジョン・ヘンリーは夜からの
営業のようで振られてしまった!)。

友人が
「マッキントッシュのアンプと
パラゴンスピーカーで聞く
ハービーハンコック、嬉しいねー」
と言ったので
出来る奴め…と思いました。
自分たちは決まりごとの多い
普通の学校が嫌で、吉祥寺の高校に
通ってたんですが、幾つになっても
周囲と足並み揃えるとかできないタイプ。
若い頃押さえつけられなかったから
いい青春でしたよ、中高生で
学校のこと悩んでる話を聞くと
「あー、明星学園に転校すれば
解決じゃない?」
とか思うんですが、まさに
自分は
小学校中学校と公立で嫌だなー、と
思ってたことをすべて吉祥寺で解決して、
そのノリのまま今に至るって感じです。
さて
この日思い出したことが
「創作ダンスの時間」
です。
要は、好きな音楽好きな振り付けで
10人くらいのチームでダンスを発表する
授業だったのですが、私は
音楽をこうしたい!
というイメージが浮かびまして
インストゥルメンタル曲を2曲選び
「この曲の冒頭から01:35まで使って
そしたら別の曲の02:48から04:50まで
繋げたい」
みたいなことを言ったら
友人のビクター勤務の父上が
ちゃちゃっと作業してくれまして
ミックステープが出来上がったのでした。
感動。
思えばあれが私の初めての
ミックステープ造りだったのかも。
当時、自宅で高校生が
編集できる気軽な
機材なんてなかったので
思い通りに曲がつながって
嬉しかったですねえ。
そんなことを思い出した
プチ同窓会。
DJ KAZURU
Add A Comment