二月大歌舞伎
最前列で拝見。
まずは昼の部「寺子屋」。
文楽でいっぱい観てる演目ですが
今回は寺入りはなく
寺子屋から。
鷹之資のよだれくりが
ひときわ顔が大きく存在感
ありました。
いるだけで面白いのはすごいね。
丑之助は端正な感じで
そつなかった。
意外にも新吾の戸浪が良かった。
役どころがパッと伝わってくるというか
形がきれいで風情が出てたな。
出から苦しみに満ちた
いかにも
大きなものを背負ってしまって
陰鬱、という表情の
愛之助がまた良いの。
この二人の夫婦
ありなんじゃないか?
愛之助って武部源蔵が
ぴったり来るような役者と
思わなかったので驚き。
失礼ながら
想像の十倍良かったよなあ
千代の梅枝は期待通り。
まず出の表情。
子が死んでしまったことを
胸に抱えてるげっそり感が
ダダ漏れててすごかった。
雪持ち松が似合う
菊之助の松王丸は
すっきりと格好いい!が
先に来ちゃうんだけど
あ、こういうのも有りね、と
結構しっくりきました。
首実検からいろは送りまで
ひしひしと夫婦の生き様を
感じさせる菊之助&梅枝。
葵太夫率いる
義太夫もここぞというところで決めてくれ、立派だった。
次は
雀右衛門追善なので
傾城道成寺が出ました。
非常にチャーミング。
蛇の形の影は出ないが
風情がめっちゃ蛇に
変化するのが面白いの。
長唄は巳太郎さんがタテで
唄には先日おさらい会で拝見した
東音渡邉雅宏先生も
二枚目にいらっしゃいました。
さて今回の目玉
元禄忠臣蔵
御浜御殿綱豊卿。
姿の良い仁左衛門は恐ろしいくらい
立ち姿が決まる。
動きがこの角度しかない
っていうところでビシッと
止まるのさすが。
体調を気にする声もあったけど
まったく弱い感じなかった。
桜の下で槍で向かってくる
幸四郎と立ち回るときの
能装束のにざ様に
ハラリと桜吹雪が
眼前を落ちる美しさよ…
こういう瞬間を見たくて
高い席を買ってるんです。
幸四郎が必死に立ち回るサマ。
熱くて良かったなあ。
梅枝は仁左衛門の横でじゅうぶん
安定してる存在感。
立派な女方です。
松十郎さんは
朝ドラおちょやんに
出てた方よね、恰好良いわ。
今回の芝居では
大車輪の孝太郎見られず
ちょっと残念。
私、悶える孝太郎どんだけ好きなんだ。
幕間は
梵のビーフヘレカツサンドと
スパーリングワイン。
お土産は鼓月のりんご摘み果。
お腹いっぱい。
DJ KAZURU
Add A Comment